「頑張っても頑張っても上手くいかない」
「頑張ってきたけど、ガス欠でもう動けそうにない」
「やらなきゃいけないことをやってきたけど、もう疲れた」
「孤独で怖くなって動けなくなってきた」
「なんでできないんだ、と自分に嫌気がさす」
頑張っているのに上手くいかない自分が嫌になっていませんか?
実は、ものごとが上手くいかないのには大きな理由があります。
それは、「上手くいく流れに乗れていない」からです。
この「上手くいく流れ」に乗れないと、いつまでたっても空回りしたままで段々疲れていきます。
今回は、あなたが上手くいく流れに乗って物事がおもしろいくらい上手く進んでいけるように、
流れに乗る方法をお伝えしていきますね。
「頑張っても頑張っても空回りして、どんどん動くことが怖くなってくる」
思うようにいかなくて、くやしさや不満を感じても
「また頑張らないと」と思ってしまいます。
でもこれは長続きしないですよね。
頑張っていてもどこかで不満を感じて、
ストレスがあなたの体力を削っていき
ジワジワ身体が蝕まれていきます・・・
「できなかった」ということに意識が向くと、「自己否定」が始まります。
この自己否定があると、「自分にはできない」ことに意識がいってしまいます。
「自分にはできない」と思うと自分以外のことを考える余裕がなくなり、自分のことでいっぱいいっぱいになります。
世の中は仕事も生活も人のために動くことで成り立っています。
なので人のために行動すると上手くいくんですね。
でも自分のことでいっぱいいっぱいだとあらゆることで上手くいかなくなります。
頑張ってもできないことを気にする
↓
自己否定して余裕がなくなる
↓
自分のことでいっぱいいっぱいになる
↓
他のことも上手くできなくなる
↓
完全に空回りする
必死に頑張ったのに、「あぁできなかった・・・」
と自己否定することで全て空回りしていくんです。
ではどうすれば空回りしないで、ものごとは上手く進んでいくのでしょうか?
上手くいく流れは、
「自分がやりたいことをしているとき」や「良い気分で楽しんでいるとき」によく起こります。
私の場合は旅に出ているときによく起こりますね。
かばんがボロボロになったらかばんをもらったり、バスが満員で乗れなくて焦っていたら車に乗せてもらったりと、小さなものごとも含めてよく起こります。
好きなことややりたいことをやっていると、助けてほしいときに助けられ、欲しいものが手に入ります。いいな、やりたいな、と思うことが叶うんです。
実は、自分がやりたいこと、楽しいと思う中に上手くいく流れ(波)があります。
そして楽しんだり良い気分だとその流れ(波)は簡単に分かるんです。楽しい気持ちの中で「あれやりたいな」「あれ欲しいな」と思うと脳が探してくれるんですね。
楽しい気持ちでいると、脳の機能が上がります。
ドーパミンという物質が良い気分でいたり楽しいときにたくさん出て、脳の働きの効率を上げるんです。なのでそれまで気づかなかった良いことを思いついたりします。
そして良い気分で楽しんでいるときは、親しみが出て人と付き合いやすくなります。
更にやる気も出て行動しやすい状態になっています。
そうやって楽しんでいると他の人が助けてくれやすくなったり、必要なものごとによく気が付いたりします。
対して私が仕事がつらかったときは、「助けてほしい」と何度心の中で叫んでも上手く進みませんでした。
頑張っても頑張っても行き詰って、心も身体も壊れていきました。
上手くいく流れって、自分が楽しんでいることの中にあるんです。
いいな、と思ってやってみると上手くいく流れ(波)が待っているような、「こっちだよ」って言われるように現れます。
この上手くいく波は、大きな波(夢や目標が叶っていく波)もあれば、日常の小さな波(「あの映画が見たい」とか)もあります。
良い気分で楽しんで「これしよう!」と思うと、上手くやれる波がきます。あとはその波に関わって行動していけば波に乗れます。
私の場合だと仕事から離れることを決めたとき、心がとても晴れ晴れとしました。そしたらすぐに「海外留学の広告」が目に入ってきたんです。これが私の大きな「上手くいく波」でした。
「昔からの夢だった世界に行こう!」と望む状態を描くと、それに関する情報をキャッチするようになりました。
こんな風に上手くいく波に努力しなくても気づくようになるんですね。
良い気分で楽しんでいると上手くいく流れに気が付きます。それに関わって行動していくと上手くいく流れ(波)に乗れます。そしてものごとは良い方向に進んでいきます。
実は、この上手くいく波は、苦労しなくても見つかります。
良い気分で楽しんでいると心が「あれやりたいな、これあったらいいな」とよく動きます。
そして脳の効率が上がってその願いに関することに気付いたり、親しみやすくなるので助けてもらいやすくなるんです。
なので楽しんでいると上手くいく波は見つかります。
では「どうすれば楽しいと思えるの」でしょうか?
仕事が上手くいかない、人間関係がしんどい、生活がつらい、この状況でどうしたら楽しいと思うことができるのでしょうか?
それは、「つらい」「しんどい」「嫌だ」と思ったことの中から「でもここは良かったな」と思うところをあげていくことから始まります。
特に寝る前の1分間でもいいです。「その日にあったことの良いところ」を思い出してみてください。ごはんが美味しかったなぁとか、自分の足が動くこととか、なんでもいいです。
それから「その日にあった嫌なこと」の中から「良かった面」を見つけてください。
これは「ネガティブな記憶」を「良いことに書き換え」ています。こうすると、次の朝起きた時にはネガティブな気分を引きずることもなく、目覚めが良くなります。
この悪いことを良いことに書き換えする練習をしていると、いつも一瞬で良い気分になるようになり、ネガティブな気分が続かなくなります。
こうやって今の現状の良いところに意識を向けて、良い気分でいてください。脳の働きや人とのかかわり方が良くなります。
良い気分になる工夫もしてみてください。好きな音楽を聞いたり、好きなものを見たり触れたりなど、自分が良い気分になれることをしてください。
もう一つ、簡単に上手くいく波に乗る方法があります。
それは、「自分が望む状態にすでになっている人の近くにいく」ことです。
そうするとその人から上手くいく波(方法)を教えてもらったり、助けてもらったりするようになります。あとは行動してその波に乗ればものごとが速く上手く進んでいきます。
「上手くいく波に乗れるか分からない」と思いますか?
「自分にできるか分からない」と不安に感じるのは、自己否定が強いんですね。
前提として、波に乗れます。
あなたはサーフィンをしたことがありますか?怖がったり不安に思いながらサーフィンはしないんです。波に乗るぞ、と思いながらサーフィンをします。そして一度波に乗ってみると力をかけずともスーっと進んでいきます。
リキまなくていいんです。楽しい気分で、あれやりたいな、欲しいな、と思ってるとそれを叶える波が見えます。脳が情報をキャッチしてくれます。そのままありがたいな、と思って受け取ってください。ありがたいなと思って行動してみてください。後はスーッと進んでいきます。
まずは今の現状の良いところを意識して、良い気分でいてください。そうして楽しい感覚を持って「やりたいこと」や「なりたい状態」を願ったとき、上手くいく波に気づいたり閃きます。
あとはリキみすぎずその波に関わっていってください。
あなたの望む状態にものごとがどんどん進んでいくことを楽しみにしています。